2023/06/10(土)
From:大橋 直樹
認知症の兆候は
物忘れや道に迷ったりする事だけ
ではありません。
今後ますます認知症の数は増えていくので、
変化に気づける目は必要です。
それが、あなたのご家族もそうですし、
周りの誰かを救うきっかけにもなり得ると思います🤔
なので今回は
・これも認知症?!意外な兆候3選
・視線を使った簡単な兆候の調べ方
をお伝えしていきます
続きはこちら»
2023/06/07(水)
From:大石峰丈
タイトルの通り離婚の話ですが
変なゴシップじゃありません。
認知症のご家族と話をしていても
家族でのトラブルが多いので
これを知って
家族がバラバラになるのではなく、
1つになるキッカケにと思ってます。
僕がご家族に聞く内容で
関係性や性格などを説明してもらう時の
ご家族の様子がすごく当てはまります。
では本題なんですが、
続きはこちら»
From 多崎 務
5月もたくさんの方々にご来院頂きました。
これから暑くなってくるので、
駆けつけ一杯のお水を忘れないよう
準備していきたいと思います^^
さて、先日初めて来て頂いた患者さんと家族。
「どうしてLAPREに来ようと思ったんですか?」って
聞いてみました。
そしたらそのご家族、結構色々と思い悩んでいた様で、
僕の合いの手を気にすること
続きはこちら»
2023/06/06(火)
From:佐々木 祐也
目の前にいる
お父さんお母さん。
病院に連れて行っても、、
認知症はなったらどうしようもない
薬で進行を遅らせるだけ
って、よく言われません?
……これ、何でなのか🤔??
先に言っておきますけど、
病院がダメだとか…悪口が
言いたい訳じゃないんですよ?
でも、病院でお医者さんに
そう言われると、、、
続きはこちら»
2023/06/05(月)
from:若狹一弘
改善できるかどうかは、評価次第。
だからこそ、評価できるスキルが必要。
でも脳や内臓や筋など、
各部位や機能を覚えるのが大変とか、
それを踏まえて評価すること自体難しく
思っている人もいるかと思います。
もちろん、こうした視点での評価は、
必須ですのでぜひ学びを深めて欲しいと
思いますが、もし自信がなかったら、
まずは、こんな視点から評価してみて
続きはこちら»
2023/06/02(金)
From:大橋 直樹
「この状況がいつまで続くのか…」
「人を頼りたくても頼れる人がいない…」
「自分の幸せは諦めないといけないの?…」
ご家族が認知症になると
将来や症状が進行していく事に
戸惑いや不安、困惑、辛さ、怒りなど
様々な感情と向き合う事になるかと思います。
あなたは今どのような状況ですか?
自分の時間を持てています
続きはこちら»