2023/10/02(月)
from:若狹一弘
今年の夏、異常な暑さと長さで、
観測史上最長の真夏日が続きましたね。
しかし、ようやくその時期が、
終わりを迎え、心地良い、過ごしやすい
季節がやって来ました。
まさにこの時期、認知機能を向上させ、
認知症状を改善していくのには、
絶好の機会がやってきたのです。
暑さで外に出ることを控えていた方が、
多かったことと思います。
でも、今の時期
続きはこちら»
2023/10/01(日)
From:大橋 直樹
なんかしんどい…
最近そんな風に感じる方はいませんか?
この時期に起こりやすいのは
自律神経の乱れ。
ここの所、特に朝晩の気温が
下がった印象です。
LAPREに来てくれている
ご家族さんや認知症のご本人さんも
この頃体調を崩していたり、
調子を落としている人がちらほらいます…。
認知症の方は自律神経が乱れ
続きはこちら»
2023/09/30(土)
From:佐々木 祐也
とある認知症のお母さんと
その娘さん。
2人の家は遠方で、
娘さんとしては心配🤔
そこで、色々考えた結果
こんな作戦を立てて、
実行したのはいいんですが、、、
↓
[embed]https://youtu.be/nobF7i3YVxg[/embed]
続きはこちら»
2023/09/27(水)
From:大石峰丈
介護ができないから
施設に入れる!
それって
そんな簡単じゃない。
僕は親を出来れば
施設に入れたくはないけど
その時になってみないと
状況が分からないのも事実。
高校生の頃、
曽祖母が施設に入りました。
祖父母と3人で暮らしていましたが
祖父母2人が癌になり、
治療のために入退院を繰り返すため
曽祖母の面
続きはこちら»
From 多崎 務
イラっとした時、
つい悪口を言ってしまうことって
ありませんか?
今日はちょっとだけ賢くなって、
あなた自身の認知症予防となる様な、
そんな話。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あなたは最近いつ他人の悪口を
言いましたか?
1週間前?
昨日?
3分前?
もしもその悪口の積み重ねによって
将来あなたの認知症リスクが
他
続きはこちら»
2023/09/25(月)
from:若狹一弘
認知機能が低下しても、
認知症状が進行し、いわゆる問題行動に
至らない人がいます。
一方で、
そこまで認知機能は低下していないのに
認知症状が進行している人もいます。
それはなぜか?!
そこには、あるキーワードがあります。
それが、「存在」です。
この「存在」が、欠如したり、
減少したり、実感不足に陥ることで、
認知症状に発展し進
続きはこちら»