認知症でお困りなら認知症リハビリLAPRE

ブログ一覧

リハビリ

2022/08/20(土)

〜 本 音 〜 続編

ご本人様に良い状態でいてもらうためには、 ご家族様が不安になったり焦ったりしない ことが大切になります。 ご本人様の状態には、ご家族様の気持ちが 反映されます。 ご家族様がゆったり構えて機嫌よく暮らし ていると、またそのような精神的な余裕が あって暮らしていると、ご本人様も機嫌よく 暮らすことができると言います。 ご家族様に笑顔が増えれば、ご本人様の笑顔 も増えます
続きはこちら»

 

リハビリ

2022/08/18(木)

母親から学ぶ認知症状改善の考え方

昔からうちの母親が怒る時によく言ってたのが 「もうどうなっても知らんでー!」 言いたいことを言った後のトドメのセリフです。 「どうなっても知らんで!好きにしいや!」 と言い捨てて去っていく。 そんな母親でした。 これだけ書くとかなり冷たい人みたいですが そんなことはないですよ。 怒った時だけです。笑 怒って言わなくても良いですが 言いたい
続きはこちら»

 

リハビリ

親と話したい内容ベスト3

From:大石峰丈 あなたは両親と どんな会話をしていますか? あるニュースで お盆の帰省で親と話したいことを ランキングにしていました。 僕は実家に帰っても 母親がず〜〜〜っと喋ってるので 聞いてることが多いんですが。笑 母の歩き方を見て おばあちゃんに似てきたな〜 って思うことが増えたり、 少しずつ腰が曲がっていく姿を見て パワフルに動いて
続きはこちら»

 

リハビリ

2022/08/17(水)

心に刺さったご家族の言葉

From:大橋 直樹 心の声:なるほど…大切な視点だ… あるご家族様の思いを聴いていた時、 思わず納得した言葉がありました。 私自身、認知症状のリハビリに取り組むようになり、 症状の改善に意識を向けてきました。 物忘れがあるとはどういう状態なのか? 改めて考えると… ・わからない事が増える ・周りが誰かわからない時がある ・場所が
続きはこちら»

 

リハビリ

いつやるの?今日でしょ!

From 多崎 務 決して塾講師の真似ではありません。 今回は耳掃除の話 こんな事わざわざブログに取り上げる? って感じたのならすみません。 でも、物忘れや同じ事を何度も聞く人に とっては、意外と重要な事かもしれません。 どうして? ちょっと思い出してみてください。 あなた自身、最後にした耳掃除はいつですか? 認知症家族はどうですか?
続きはこちら»

 

リハビリ

2022/08/16(火)

運動効果が高い時間

FROM:田川 豊 認知機能の低下は 脳、内臓、筋肉、心 それぞれの影響やつながりに よって起こってきます。 今回はその中の「筋」の 話しになります。 高齢になると、どうしても 筋肉量の低下は起こってきます。 ですので、運動の習慣をつける事は とても大切なのですが、 いつ運動するか? によって筋肥大の効果も変わって 来るのはご存じでしょうか? こ
続きはこちら»

 

 

 

 

 

※営業時間は9時〜17時までですが、ご予約は24時間・年中無休で承っております。
※フォームにお名前・お電話番号などいくつか入力するだけの簡単なものですので、お気軽にご利用していただけます。
※当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。