認知症でお困りなら認知症リハビリLAPRE

ブログカテゴリー一覧

「リハビリ」の記事一覧

 

リハビリ

2024/12/25(水)

あなたの声が聞きたい!

From 多崎 務   メリ〜クリスマス🎄😊 今日は朝から色んな人と この言葉を交わしてました。   今日はクリスマスですね!って オンラインリハビリでも 言ってみると・・・   ??? ????? 何ですか? クリスマスが何日って? はて?   こんな返事が返ってきました😅 〇子
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/12/18(水)

高齢者も風呂キャンセル界隈

From 多崎 務 「子供じゃないんだから!」 って声が聞こえてきそうです。   色んな症状で悩みますが、 特にこの時期になると よく聞くお悩みのひとつに、 「お風呂に入りたがらない」 問題があります。   さらにいうと、 今年若者の間では、 「風呂キャンセル界隈」などという 言葉が流行っているそうです。  
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/12/11(水)

病気を治すにはまず反省から…

From 多崎 務 物忘れを指摘すると すぐに起こってしまうお母さん そんなお母さんを腫れ物扱い していませんか? ZOOM相談で話をした娘さん 「母には認知症だと言わずに リハビリしてもらえませんか?」 と、お願いされました。   気持ちはよくわかるんです。 でもね、その気持ちのままだと 症状改善が遠のいていくんです。 実際、僕も病気を
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/12/04(水)

まずはセルフチェックから…

From 多崎 務 MCIって知ってますよね? 軽度認知障害のことで 認知症の一歩手前とも 言われています。   では、今現在あなたの家族は どんな状態にありますか?   認知症って言われても どの段階なのかによって 対応もアプローチも 変わってくると思います。   『最近ちょっと変だな』 『歳のせいだから様子
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/11/27(水)

また同じ食材買ってきて…

From 多崎 務 お母さんが認知症の場合、 タイトルの様な気持ちになる 家族さんは多いようです。 (時に男性でも認めますが😅) ひとり暮らしのお母さんが 買い物へ行っては同じ食材を 買ってきて、冷蔵庫パンパン!   今回のZOOM相談では そんな悩みをお聞きしました。   冷蔵庫の中をよく見てみると 既に腐っているものがちらほ
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/11/23(土)

そうだ、滋賀でアレをやろう!

From:佐々木 祐也 ここ最近の近況として、 滋賀県長浜に 新店舗OPENを予定していて、 今その準備をしている段階です。 そして、OPEN前に、 長浜でセミナーをしようとも 企んでいます😊 ただ、そうすると、 一つ懸念があって、、、 ↓ [embed]https://youtu.be/GLTcGDKePho[/embed]
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/11/20(水)

イライラする人これが原因?

From 多崎 務   昔、LAPREの大石さんも動画で 教えてくれてたこと。   チョコレートをドカ食い。 カフェオレをがぶ飲み。 その他にも、 アイス・おはぎ・ドーナツ等、、、   疲れた時、 イライラする時、 甘い物食べてほっこりする。 世の中そんなイメージが 広がっている気もしますが、 あなたの
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/11/16(土)

新店舗の準備中です!

From:佐々木 祐也 秘密にしていたわけでは ありませんが… 実は、新しく店舗を出そうという 話が上がっていて、 今、その準備中なんですが、、、 ↓ [embed]https://youtu.be/Fvoqsq6_5Ik[/embed]
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/11/13(水)

自分はボケてない母親

From:大石峰丈 認知症の初期症状では 自分がボケてるとは思いません。 むしろバカにされたと 怒ってしまいます。 そこで今回は 【自分はボケてないと言う母親編】です これを見てあなたの対応の 引き出しを増やしてください。 一流の対応です。 続きはコチラ ↓↓↓ https://www.instagram.com/reel/DCTnadMPO
続きはこちら»

 

リハビリ

息子なのに突然、弟って言われたら…

From 多崎 務   相貌失認(そうぼうしつにん)って 知ってます? 目の前の人の目、鼻、口を認識して 顔だということは分かる。 だけど誰の顔なの? ってなってしまうこと。   認知症の本人にとって大変なこと ではありますが、 認識してもらえない家族の方が ショックが多い場合があります。   そんな時、あなたは
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/11/09(土)

失敗しました…

From:佐々木 祐也 うっかりしていました。 リハビリを提供している側として、 気をつけておくべきだったんですが… 担当している 患者さんご本人や、ご家族さんに もっと目を向けないと。 実は、、、 ↓ [embed]https://youtu.be/E2xzprYRR5k[/embed]
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/11/06(水)

自分は「ボケてない」って言う母親編

From:大石峰丈 脳の訓練をやる時 どんな方法がベストでしょう? 今回は 【自分はボケてない母親編】です これを見てあなたの対応の 引き出しを増やしてください。 一流の対応です。 続きはこちら ↓↓↓ https://www.instagram.com/reel/DCBkNLRvx73/
続きはこちら»

 

リハビリ

寂しいと寒く感じる…

From 多崎 務   いつまで続くのこの暑さ! と思ったら急に寒くなる。 最近の寒暖差ってどうなってる? 地球も相当病んでいるのかも しれませんね😅   暑い時に厄介だったのが ⚫︎季節に合ってない服装 ⚫︎蓄積された汗の匂い 母親に、 『今日はちゃんと着替えろ!』 『風呂ぐらい毎日入れ!』 と言い続けていた息子がいました。
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/11/02(土)

日常生活で起きるアノ症状が改善!

From:佐々木 祐也 前回に引き続き、 蒲田院の事務所にて… そこで一緒に作業していた 水野さんと話していて、 訪問でのリハビリを担当している患者さんが、 部屋のスイッチ入れられないなど、 日常生活での支障が多かったそうなんですが… 最近改善してきたと聞きました! もう少し、その様子などを 詳しく掘り下げてみたところ、、、 ↓ [embed]h
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/10/31(木)

母のゴミ捨て失敗編

From:大石峰丈 認知症の対応で なにが正解なのか? 今回は 【母親のゴミ捨て失敗編】です これを見てあなたの対応の 引き出しを増やしてください。 一流の対応です。 続きはこちら ↓↓↓ https://www.instagram.com/p/DBwM7IYvzSw/
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/10/30(水)

何もしてないのに疲れた顔して…

From 多崎 務   ZOOM相談を利用してくれた 認知症の母親をもつNさんの言葉。   たぶん相当怒ってましたね💦 顔を見ただけで腹が立つらしいです。 あなたは認知症のご家族と どんな関係ですか? Nさんと同様、ちょっとした 出来事でイライラしたり していませんか?   何もしてないのに疲れてる… 本当に?
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/10/26(土)

【改善】道具が使えるようになりました!

From:佐々木 祐也 久々に、 蒲田院の事務所にて… オンラインリハビリで 担当しているある患者様。 物の使い方がわからず、 何度も説明を受けても覚えられない 症状が改善したんです! 今までの取り組みを振り返って、 改善した要素はいくつかあるんですが、 一つ大きなポイントがあって、、、 ↓ [embed]https://youtu.be/Z5lnl
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/10/24(木)

同じものを買う母親編

From:大石峰丈 認知症の対応で なにが正解なのか? 今回は 【同じもの買う母親編】です これを見てあなたの対応の 引き出しを増やしてください。 一流の対応です。 続きはこちら ↓↓↓ https://www.instagram.com/p/DBfy6OChRkO/
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/10/23(水)

母が小銭を使う様になったんです!!

From 多崎 務 タイトルの件、 何がすごいか分かります? あなたにも分かってほしいなぁ〜   お金の管理ができなくなる これも認知症の問題として 挙げられる一つ。 もの取られ妄想や 攻撃的態度の引き金に なってしまうこともあり、 家族として辛い気持ちに なってしまう事柄。   元々、穏やかだった母親が お金を理由に暴
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/10/19(土)

あの方達は、無事旅行に行けたのか?

From:佐々木 祐也 写真のご家族様たち… 以前もメルマガでお話しさせてもらったんですが、 覚えていますか? オンラインリハビリを受ける中で、 ある目標を立てたんです。 それは、、 熊本にいるお孫さんの 晴れ舞台を見にいきたい! そのために、 リハビリも頑張ってくれました。 今回は、その後日談です😊 ↓ [embed]https://yo
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/10/17(木)

何度も電話してくる母親編

From:大石峰丈 認知症の母親が 買い物に出かけました。 すると電話が… 母 「あんた唐揚げいる?」 娘 「いらんよ」 ・ ・ ・3分後 母 「あんたお寿司いる?」 娘 「いらんよ」 これが繰り返されて困ると相談を受けました。 対応方法を紹介します。 ↓↓↓ https://www.instagram.com/reel/DBNt
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/10/16(水)

なぜ家族の気持ち伝わらない?

From 多崎 務 「私は母の事を思ってね…」 「危ないって言っても聞かない…」 「心配って言うと不機嫌…」   何なんでしょうね。 私の気持ち全然わかってくれない 感じがして虚しくなります。 どうしたら良いですか?   最近、そんな悩みを 聞かせてもらいました。 あなたも似たようなこと 体験したことありませんか? ↓
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/10/12(土)

お母さんについイラっとしてしまう…

From:佐々木 祐也 オンラインリハビリで 担当しているとあるご家族様… 娘さんがすごい 真面目な方なんですね! お母さんに対して一生懸命で、 生活のフォローも頑張っているんですが、 その中で一つ悩みが。 それは、お母さんについ イラッとしてしまうこと😅 今回はその事についての動画。 もし見てくれたら、 娘さんへの応援のコメントを 送ってもら
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/10/09(水)

認知症で同じこと言う人、これ有効!

From:大石峰丈 「母親が同じことを 何回も言ってくるので つい、怒ってしまうんです。 どうしたらいいですか?」 ある認知症のご家族からの こんな質問がありました。 同じことを 2回3回…5回目から もう!って声を荒げてしまうんです。 そんな時に すぐ使える対応方法 ↓↓↓ [embed]https://youtu.be/TkRaBSUCwio[/e
続きはこちら»

 

リハビリ

母はなぜ幻覚を見るのか?

From 多崎 務   ZOOM相談での一コマ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (相談者) 警察に追われている!と 母が家を飛び出します・・・ どうしたら良いですか? (多崎) いつもはどう対処してますか? (相談者) 大丈夫! 警察は来ないよ! お母さんは悪くないよ! って伝えます。 (多崎) その後、 お母さんの反応は?
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/10/05(土)

【写真】こちらの患者様を紹介します!

From:佐々木 祐也 この写真に写っている 患者様とそのご家族様たち。 オンラインリハビリの 1ヶ月体験を受けていただき、 その後も継続して、 改善に向けて一緒に取り組んでいこうと 決めてくれました😊 また、今回を通して 僕も改めて感じたことが、、、 ↓ [embed]https://youtu.be/0mDJA52gguA[/embed]
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/10/02(水)

認知症の人を否定してイイよ!

From:大石峰丈 母親の被害妄想が酷くて困っています。 向かいのおじさんが お母さんの作ったご飯を盗んだと言って 警察を呼んでしまったり、 もう警察の人には相手にされてません。 私がそんなことはない と言っても 作ったご飯が 減ってるとか話が噛み合いません。 どうしたらいいですか? こんな方法があります。 ↓↓↓ [embed]https
続きはこちら»

 

リハビリ

なんで私の言う事を聞かない!

From 多崎 務   物忘れや怒りっぽいなど 認知症の症状そのものに 悩む人も多いです。   でも・・・ コミュニケーションが 上手くとれないことも ストレスとなってしまいがち。   認知症になったから そろそろデイサービスに 行ってもらいたい! そんな思いを伝えたら、 「まだそんな年じゃない!」 「関
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/09/28(土)

1ヶ月でこんな認知症状の改善が!

From:佐々木 祐也 ここ最近、 オンラインリハビリで 担当させてもらっている とある患者さんの話。 まだスタートして 1ヶ月経ったあたりなんですが、 すでに改善の兆しが 見え始めています😊 その要因は、おそらく、、、 ↓ [embed]https://youtu.be/3OBVN-oU2Uo[/embed]
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/09/26(木)

お爺ちゃんの最後のお願い

From:大石峰丈 おじいちゃんが癌でなくなる前、 変なことを言い出した。 それは 『本当の家族で旅行に行きたい』 娘である僕の母親は 本当の家族って何?って思ったんです。 聞いたらアカン話? ん?どういうこと? おじいちゃんに尋ねると 意味が分かった。 本当の家族とは? 詳しくはコチラ ↓↓↓ https://www.instagr
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/09/24(火)

体幹を動かそう!

From:橋本 悠 今回は、体幹を動かそう! ということで、体幹と認知症状の 関係をお話ししました。 しっかりと体幹の動きを引き出す ことで認知症状の改善に繋がった 体験やアプローチ方法を お伝えします。 ⇩ https://youtu.be/JqXKTspt1lI
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/09/21(土)

これからの未来は…〇〇農法!

From:佐々木 祐也 農業歴7年の竹内さんに聞きました。 らぷれ農園で作るお米は、 一般的な農法とは少し変わった 農法を実践しているとのこと… 無農薬で作るには、これは重要です! 将来的に、これはかなりポイントに なりそうですね😊 ↓ [embed]https://youtu.be/QMy_lPBaLG4[/embed]
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/09/18(水)

たったコレだけで介護人生が変わった

親が大変! どうしようって思う時、 コレ試してみて! お水飲んで〜ってコップ渡しても 「今いらん」って言われたり、 親と一緒に住んでると それやったらアカン言うてんのに やってしまうんですよね。 もうどないしよう なんでそんなに私を困らせたいの?って 自分が被害妄想状態! ってね。 どないしょうって思った時、 これを思い出して欲しい。 それは 【ど
続きはこちら»

 

リハビリ

もの取られ妄想を理屈っぽく

From 多崎 務   あなたは短気ですか? 穏やかですか? 僕は割と短気な方です・・・ 本気で認知症状の改善を 考えるなら、ある程度の 根気が必要となります。   だからこそ! 普段から関わる我々側も 一定の配慮が必要なわけです。   どういった事かというと ちょっとだけ理屈っぽく なるということ。 ↓
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/09/17(火)

原始反射と認知症状

From:橋本 悠 今回は、原始反射と認知症状の関係を お話しさせていただいています。 原始反射とは何か。 認知症状との関係。 原始反射である把握反射が出ている時の 症状。 対応法、アプローチ方法をお伝えします。 ⇩ https://youtu.be/8A3lYejl3rQ
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/09/14(土)

改善させたいなら、この思考はNGです…

From:佐々木 祐也 オンラインリハビリで 担当しているとあるご家族さんの話。 真面目で、キッチリしたタイプ なのは良いんですが、 それが逆に… こんな落とし穴にハマってしまうかも🤔 ↓ [embed]https://youtu.be/2RtSYID3nls[/embed]
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/09/11(水)

なぜ何度もお米を炊くのか?

From 多崎 務   らぷれ農園で稲刈りが始まったと 聞きました^^ 今から楽しみですね!   その一方で、世の中は米騒動? そんなニュースもありますね。 お米の話題が繰り返される中、 ふと思い出した事がひとつ。 ============ なぜ認知症のお母さんは 何度もお米を炊くのか? ============ 今回はこ
続きはこちら»

 

リハビリ

認知症の理想と現実

From:大石峰丈 認知症の人には 怒ったらダメだよ! って綺麗事いう人 だ〜ま〜れ!笑 (暴言すいません) だってね。 そんな簡単な話ちゃいますよね? 世の中には 怒らない って決めたら 優しくできる人と 怒ったらアカン って言われると 窮屈に感じるタイプがいる。 僕がなんで 綺麗事を言うのが イヤかっていうと 続き
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/09/10(火)

評価って大切だなぁと思った話

From:橋本 悠 今回は、評価の大切さを実感したお話を 紹介させていただいています。 評価をして問題点を見つけ目標を設定し プログラムを立てたら終わりじゃない。 評価結果をご本人様やご家族様に伝えることで 不安が軽減されることもある。 利用者様、患者様、ご家族様と共に 認知症状の改善に向けて 歩んで行きたいと思っています。 ↓ [emb
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/09/07(土)

いよいよ…〇〇する時が来ました!

From:佐々木 祐也 ついに、この時が来ました… 僕にとって、 人生で初めての稲刈り! 僕が農園で作業をし始めて まだ数ヶ月ほどですが、 一つの区切りになるんですね😊 そこで稲刈り前に、 僕として感じたことは、、、 ↓ [embed]https://youtu.be/6ivIo-OMz8I[/embed]
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/09/04(水)

母の死にたい病

From:大石峰丈 超一流の対応が出ました!笑 テーマは 【母親の早く死にたい病編】です。 親から死にたいって言葉は 聞きたくないけど言う人います。 対応の参考にしてください^o^ 超一流の対応はこちら ↓↓↓ https://www.instagram.com/reel/C_e_EWcB6Eq/
続きはこちら»

 

リハビリ

問題は宣言的記憶だった?

From 多崎 務 先日のオンラインリハビリで、 ============= 母親がすぐに忘れるんです。 立ち上がって、 キョロキョロして、 分からないからまた座る。 晩御飯でしょ!って言ったら 不機嫌そうな顔 ご飯を作れなくなった母、 これからどうしたらいいですか? ============= という悩みでした。   今回
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/09/03(火)

目を動かして集中力アップ!

From:橋本 悠 今回も機能訓練、リハビリで意識していることを お伝えします。 目の動きは脳機能に直接関係あると言われています。 「目は口ほどに物を言う」とも言われます。 目は思考や感情にも深く関係していそうですね。 ↓ https://youtu.be/rstrPIdC89g
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/08/31(土)

なぜ、彼の服はいつも赤いのか?

From:佐々木 祐也 なんで竹内さんは… いつも赤い服を着てるんですか?? 普段から緑色の僕が言うのもなんですが、 気になって聞いてみました😅笑 でも、その答えが理にかなっていたので、 ちょっと紹介しようと思います! ↓ [embed]https://youtu.be/U3GQ8Q41PuM[/embed]
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/08/28(水)

親の洗濯の失敗編

From:大石峰丈 今日の対応シリーズは^o^ 【母親の洗濯失敗編】を 認知症の母親と娘の対応シリーズで お届けします! 対応の参考にしてください^o^ 詳しくはこちら ↓↓↓ https://www.instagram.com/p/C_N3e_tB103/
続きはこちら»

 

リハビリ

悪化の原因はブレインフォグ??

From 多崎 務 最近、無料のZOOM相談で よく言われます。 ============= うちの母親なんですが、 コロナ感染した後に 急に悪くなった気がします ============= あなたの家族はどうですか? コロナ感染の後で 調子が悪くなっているなら… ↓ もしかしてブレインフォグ? [embed]https://youtu.be/
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/08/27(火)

前頭葉を刺激する機能訓練

From:橋本 悠 脳が元気になるデイサービスかなで津田沼 認知症リハビリLAPRE津田沼院の橋本です。 デイサービスでは機能訓練を担当しております。 今日は機能訓練の際に意識していることを 1つお話させていただいております。 詳細はこちらから ⇩ https://youtu.be/KJkNFM7N_yc
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/08/24(土)

なぜ、日本人は米を食べるのか?

From:佐々木 祐也 今回は、竹内さんと対話形式で! せっかくなので、僕たち日本人が 主食としてお米を食べる理由を聞いてみました。 ただ、話を聞こうとしたんですが、 話の流れで、ちょっと手違いが😅、、、 ↓ [embed]https://youtu.be/DlAmTYIrLgI[/embed]
続きはこちら»

 

リハビリ

2024/08/21(水)

母親の洗濯失敗編

From:大石峰丈 今日の対応シリーズは^o^ 【母親の洗濯失敗編】を 認知症の母親と娘の対応シリーズで お届けします! 対応の参考にしてください^o^ 詳しくはこちら
 ↓↓↓ https://www.instagram.com/reel/C-zJT6_h44c/
続きはこちら»

 

リハビリ

認知症は病院に行くべきですか?

From 多崎 務 最近、無料のZOOM相談で よく聞かれる質問なんです。 この質問に対する回答は 3つあるのかなって思ってます。 1)行くべき 2)行かないべき 3)どちらとも言えない 初めて家族が認知症かも?って なると色々悩むし、 その都度判断しないといけない ですよね? あなたならどれを選びますか? 過去に何を選びましたか? ↓ 僕
続きはこちら»

 

 

 

 

 

※営業時間は9時〜17時までですが、ご予約は24時間・年中無休で承っております。
※フォームにお名前・お電話番号などいくつか入力するだけの簡単なものですので、お気軽にご利用していただけます。
※当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。