2019/03/29(金)
肩、肩甲骨周囲の筋をほぐしてあげることで
脳への血流が良くなります。
血流が良くなると
脳へしっかりと酸素や栄養素が行くようになります。
今回紹介する肩回し運動は
2つのポイントを押さえることで
&nbs
続きはこちら»
2019/03/27(水)
From:佐々木 祐也
僕は病院で働いた経験がありません。
それだけじゃなく、過去に大きな怪我や病気もしたことないから
入院して病院のお世話になったという経験もありません(笑)
だから僕自身、実際見たというわけじゃありませんが、、、
「同じ疾患を持った患者さんには、ある程度共通点がある
続きはこちら»
2019/03/26(火)
from:大石
関係ないのですが最近、院の近くで
工事が始まって音が気になってます。
しばらく、仕方ないですね。。。
さて、
今回は、食事と便についてです。
流す前に、見るだけで
健康状態がハッキリわかります!
続きはこちら»
2019/03/24(日)
From:佐々木 祐也
今回は、水の話をします。
水分は、認知症を改善させるには絶対重要になってきます。
これはもう、あなたもわかっていますよね?
ある患者さんのご家族さんが言ってました
「水を飲んだらすぐトイレに行くんですよ〜
この時期冷えるし、余計にそうなるんですかね、、」
続きはこちら»
2019/03/23(土)
from:大石 峰丈
患者さんを治療していて
ゴール設定に困って人は他にいませんか?
僕は学校で先生から
「入院前のADLを目指せ!」
と教えてもらいました。
しかし、先日
アドバンスコースの受講生から気づかされて
この考え方に疑問を持つようになりました。
だって、
日常生活動作ができたところで
また悪化することが予測できたら?
それは果たして
本当に
続きはこちら»
毎週見ている患者さん
ここ最近表情も明るくなり、グッとよくなってきました
卓上訓練はもちろんですが
内臓治療や頭蓋治療もとても効果があるし
治療の上で欠かせないものだと感じました
 
続きはこちら»