2023/01/09(月)
from:若狹一弘
昨日は、認知症リハ専門士の養成講座で
側頭葉•頭頂葉の機能と評価、卓上療法
について講義をさせていただきました。
学ぶことって楽しいし、
また新しい自分が開けていきますよね。
そして、認知症を改善という視点で
学ぶということは、
「なぜそうなるのか?」
「それは、どの部位のどんな機能が
低下しているのか?」
「だからこんな症状に至るのか?」
「だ
続きはこちら»
2023/01/06(金)
From.鈴木 慎也
明けましておめでとうございます。
年末年始は皆さんはどのように
過ごされたでしょうか?
僕は大晦日から1月2日まで
実家に帰省していました。
ラプレに勤めてから、というより
認知症について学びだしてから
初めての帰省でした。
親戚や両親と色々と話をしたんですが、話をしていて気づいた事、、、、
「毎日1,5L、お茶じゃなくて水を飲
続きはこちら»
2023/01/05(木)
From:大石峰丈
これは実話です。
LAPREに通われてるご家族から
こんな連絡が届きました。
(ご家族が奥様、本人がご主人です。)
↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
明けましておめでとうございます。
早速ながら、忘れないうちに報告しておきます。
この年末年始、
主人の活躍はめざましいものがありました。
ドライブに出かる時は
いつも私が道順を支持してい
続きはこちら»
From:大橋 直樹
あなたはこんな体験をしたこと
ないですか?
何かをしようと思った時に
何かを探そうとしていた時に
「あれ、自分て今何しに来たんだっけ?」
「どうやってやるんだっけ?」
こんな出来事😅
いわゆる「ど忘れ」ってやつですね。
そんな時は、
一生懸命考えたり
人に教えてもらったりして
「あ!そうやった!」
となることがあると思います。
続きはこちら»
2023/01/04(水)
From 多崎 務
あけましておめでとうございます。
2023年がスタートして早3日!
あなたは今日から仕事始めでしたかね?
年末年始の暴飲暴食!
深夜のお笑い番組網羅などなど・・・
幾多の困難を乗り越えて、今日の仕事を迎えられた事と思います^^
今年一発目の仕事は楽しかったですか?
刺激的でしたか?
それとも気怠さ満載だったのでしょうか?
僕はとい
続きはこちら»
2023/01/02(月)
謹賀新年!認知症に対する取り組みも、新時代を迎えています!!
from:若狹一弘
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
令和5(2023)年が幕開けしました!
新しい年が始まりましたが、
認知症も既に新時代に入っています。
認知症といえば、
どうケアするか、どう予防していくか。
この2択でしたが、
今は、「改善」
という選択肢が加わったのです。
しかし、地域で活動していると、
認知症に関わる専門家たちでさえ、
「改善?」「認
続きはこちら»