認知症でお困りなら認知症リハビリLAPRE

ブログ一覧

リハビリ

2023/03/13(月)

認知症状改善には、ご家族の体験不足にもアプローチ!

from:若狹一弘 認知機能の低下、認知症状の進行の 原因の代表格として「体験不足」が、 挙げられます。 そうです。機能は有しているのに、 発揮する機会、体験が不足することで、 付随した機能は使う機会が減弱し、 認知機能が低下し、認知症状が出現して いきます。 そのため「体験不足」にアプローチ することは重要な取り組みですが、 当事者と共に、ご家族など、 その方
続きはこちら»

 

リハビリ

2023/03/10(金)

頭を打ってから物忘れが…。その後の経過は?

From:大橋 直樹 「歳は取りたないねー😓」 リハビリに通ってくれている方から そんな声をよく聞きます。 若い頃に比べれば 体が動かしにくくなりますよね? そして怖いのが 「転倒」 今回の事例の方も ・転倒して頭をぶつける ・くも膜下出血で入院
・物忘れ出現 そんな流れでラプレと 関わるようになった方です。 このような方でも 基本的なこ
続きはこちら»

 

リハビリ

2023/03/08(水)

LAPREの改善率

From:大石 峰丈 大石、 はじめて仙台に行く! 電車に乗ってGO! いきなり問題発生!笑 新幹線の席が すべて指定席でピンチ! 自由席チケットで 乗り込んだ大石は 頭が真っ白に・・・ 今乗った電車で到着時間を 仙台で合流する人に伝えてるので 降りる訳にはいかない! 何とか車掌さんに手配してらう… 33歳の男です。笑
続きはこちら»

 

リハビリ

この春、音読はじめませんか?

From 多崎 務   なんとなく脳の活性化に良いっていうイメージがありますよね? 有名な大学教授の方々もこれまでに様々な効果について発表されてもいますし。 認知症のみならず、子供の学習・教育にも多大なる影響を与えている音読。 もちろんLAPREのリハビリでも取り入れています! ただこの音読、実はあんまり患者さんの受け入れが良くないんです。 せっかく効果の
続きはこちら»

 

リハビリ

2023/03/06(月)

環境因子の活用 〜一人一人のパワースポット!〜

from:若狹一弘 認知機能、認知症状の改善のため、 日々様々な働きかけや、取り組みを されていることと思います。 その中で、変化がみられ 改善されていく方もいる反面、 苦戦されている方もいらっしゃいます。 一人一人状態や状況も違うので、 同じことをしても上手くいかないことや 評価で、何をすべきか分かったとしても いざ実行となると、 本人がやってくれない、続かない
続きはこちら»

 

リハビリ

2023/03/04(土)

どんな生き方が海馬の萎縮につながりやすい?🤔

From:大橋 直樹 あなたは自分の生き方を 振り返ることはありますか?…。 前回海馬のお話をしました。 慢性的なストレスが海馬の萎縮につながるよ! という話です。 ただ、適度なストレスは必要です。 適度にストレスがあることで 海馬の神経細胞が活性化しますので 「ストレスと無縁の生活をすれば良いの?」 と言われればそうでもありません。 生きている以
続きはこちら»

 

 

 

 

 

※営業時間は9時〜17時までですが、ご予約は24時間・年中無休で承っております。
※フォームにお名前・お電話番号などいくつか入力するだけの簡単なものですので、お気軽にご利用していただけます。
※当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。