2023/09/04(月)
from:若狹一弘
認知症は、バランスの乱れによって、
様々な症状を引き起こしていきます。
ということは、認知症に対して有効な
アプローチ方法が、バランス改善です。
本日は、その代表的な部位でありながら
注目度が薄い場所をご紹介します。
でもだからこそ、
アプローチしがいのある部位です!
認知症に関わらず、
多くの人にとっても有効ですので、
ぜひアプローチ
続きはこちら»
2023/09/02(土)
From:大橋 直樹
「便秘は認知症状を悪化させる」
これをあなたはご存知ですか?
認知症は脳の病気なんだから
便秘なんか関係なくない?
と思う方もいるかもしれませんが
大アリです!!
「脳腸相関」というものがあり
脳の状態と腸の状態は
密接な関係があると言われています。
実際、僕が介護施設で働いていた時も
便秘の方ほど認知症の
続きはこちら»
From:佐々木 祐也
どうですか?
普段から、サプリ使ってます??
もし、そうなら、
それを今すぐやめなさい!
・
・
・
…とまでは言いませんが、
(正直、言いたい気持ちもあるけど😅)
でもね、飲んでるなら
もしかしたら、あなたはこんな罠に
ハマってしまってるのかも、、、
それにしても、サプリって聞くと、
なんか良いイメージで
続きはこちら»
2023/08/31(木)
From:大石 峰丈
家の中から大量に
100円玉が出てきました。
その数、額にして30万円ほど…
(その他の硬貨もありました)
これはある方が亡くなった後、
実際にあった出来事です。
100円玉の山は買い物で
お釣りの計算が出来なくなり、
お札での支払いが増えた結果でした。
買い物に行くけど
合計金額が分からないとは言えず、
お
続きはこちら»
2023/08/28(月)
From 多崎 務
ある書籍を読んでいて、
「知らないとちょっと怖いな」って思ったので、
それをシェアしようと思いこれを書いてます。
タイトルにもある様に、今回は右脳ヤバい!に
ついてお伝えします。
認知症のみならず、うつや自律神経失調で
悩んでいる方、
50代以降、特に感性が優位
(感情的になりやすい)となりやすい
女性に知っててもらいたい内容です。
〜〜
続きはこちら»
from:若狹一弘
よく、悲しい時こそ、笑え!とか、
苦しい時こそ、楽しもう!というような
言葉をかけたり、かけられたりした事は
ありませんか?
実は、これは根性論とかではなく、
その状態を先に作り出す事で、
それに応じた作用が生じ、
状態を変化させて、
状況の改善が起きていきます。
つまり、こうした作用を利用して、
認知症の人に対するアプローチに
活かしていく
続きはこちら»