2023/08/09(水)
From 多崎 務
認知症状が強く生じることで
課題となってくるものの中に
Communication不良が
あります。
人が社会の中で
健康的に生きていくには
良好なCommunicationが
求められます。
そう思いませんか?
(めっちゃ受け売りですけど^^;)
僕たちLAPREのバリューの中に
今やってる事のそもそもを問う。
と言うの
続きはこちら»
2023/08/07(月)
from:若狹一弘
「家では全然やってくれない」とか
「少しやるけど継続しない」とか、
「ぼーっとしている時間が多い」など
よくお聴きする話ですし、
同じ様な状況の方も多いのではないかと
思います。
このように
せっかく、認知機能の向上のために
そして、認知症状を改善するために
必要な評価やそれに基づくプログラムが
立案できたとしても、
その実行の部分が出来ていないと、
続きはこちら»
2023/08/05(土)
From:佐々木 祐也
いやー、今回の動画は
撮れたてホヤホヤです!
LAPREで最近始まったあの新企画、
ちょっと潜入してみました😊
・
・
・
え、わからない??
変な整体院のことですよ〜🙋♀️
変な整体院は、
認知症の本人じゃなくて、
その家族の方のためのもの!
受けてみると、
すごいスッキリするって
続きはこちら»
From:大橋 直樹
認知症になれば記憶力は維持できない。
そんなイメージを
昔は僕も持っていました。
でも、できないことはない。
そう思わせてくれた方がいます。
現在もラプレに通って下さっていますが、
着実に検査の点数も上がったまま維持しています!
実は先日、その方とのやりとりで
驚いた出来事があったんです!
なんと!
覚えていた
続きはこちら»
2023/08/02(水)
From:大石峰丈
昨日、ジムに行ったので
絶賛、筋肉痛です!
あなたの体調はどうですか?
実はこの質問で身体の
炎症レベルがわかります!
・とても良い
・良い
・普通
・悪い
・とても悪い
この選択肢から選んで、
主観での健康状態と
血液データを調べたんです。
また、感情のコントロールも
身体の炎症と関係あったんです。
続きはこちら
続きはこちら»
From 多崎 務
LAPREのリハビリといえばこれまで
通院というイメージが強い人も多いはず。
しかし今年春から
訪問型認知機能向上サービス
ユーモラスがスタートしています。
さて、このユーモラス。
リハビリ通院とともに「生活習慣の改善とその継続」を目指します。
認知症について正しい知識を得たものの、
なかなかそれを・・・
●実行できない
●続け
続きはこちら»